時計

ブログパーツ

  • Jリーグ公式サイト

岡たかおの「岡目八目」

« 2006年4月 | メイン | 2006年6月 »

2006年5月の31件の記事

2006年5月11日 (木曜日)

サミット誘致

先日、新潟市歴史博物館「みなとぴあ」で、泉田県知事と篠田新潟市長の会見が行われました。2008年の主要国首脳会議の開催地に、新潟県と新潟市が立候補するというものです。すでに横浜市も名乗りをあげていますが、その横浜市と合同で開催しようということです。新潟と横浜は、共に「安政の5か国条約」で開港することが定められた5港のうちの2港。そのため、他の3港である 函館、神戸、長崎にも連携を呼びかけています。2008年は、この条約締結から150年という節目にもあたります。

新潟市は、この「開港5港のうちのひとつ」という言葉が好きでよく使います。それもそのはず、新潟市の「市章」は、これを表しています。中央に「五」、それを囲むように港を表す「錨」がデザインされています。そして「雪環」を頂き、新潟市を表しています。

2006年5月10日 (水曜日)

真夏日

おとといは霧、きのうは晴天、そして今日は…、暑い一日でした。フェーン現象で気温が上昇し、上越市高田で33.1度を観測するなど、真夏日になってしまいました。新潟市の最高気温は30.9度。どうりで暑いわけです。

今年は春が来るのが待ち遠しいくらい冬が長かったです。そして、今日のこのような暑さです。夕方頃から雨が降り出しましたが、熱いアスファルトに滴る雨は、もう夏の匂いです。なんだか、春がとても短かったような気がします。

明日は一転して、最高気温は新潟市で17度。日々の温度差が大きいので、体調を崩さないように注意しないといけませんね。

2006年5月 9日 (火曜日)

「いたずらっ子ジョージィー」

毎週土曜深夜24時55分~25時25分放送の「旬刊!テレビマガジン」(TeNYテレビ新潟)。そのなかのワンコーナー「いたずらっ子ジョージィー」は、今のところ期待していたほど面白くはないです。どうしても「エレベスト+刑事」の頃と比べてしまうので、その水準にまで達していないということで、つまらないという意味ではありません。「ジョージィー」というキャラが出来上がるまでに、もう少し時間がかかるのかも知れません。

1回目(4月22日放送)と2回目(4月29日放送)は、チョウザメとたわむれたジョージィー。3回目(5月6日放送)は、「利きコーラ」。4種類のコーラを飲んで、商品名を当てるというもの。1種類は2つのカップを用意し、簡単には当てらないようにしていました。結局、2回目ですべて的中させコーナー終了。次週は「利き無糖コーヒー」にチャレンジするそうです。オンエア的には1週間後ですが、収録は5分後という。スタッフ曰く、撮り溜めしておきたいそうです。無糖コーヒーと言うと、ジョージア、ボス、ファイア、匠あたりでしょうか。

コーナータイトルは「いたずらっ子ジョージィー」ですが、どちらかと言うと「いじられっ子ジョージィー」です。また、「いた“ヅラ”っ子ジョージィー」でもあります(笑)。

2006年5月 8日 (月曜日)

新潟は霧の中

今日の新潟県内、特に海岸部は、濃い霧に覆われました。そのため、航空路の欠航が相次ぎました。新潟市内も濃霧で、夜になると、照明の明かりで幻想的な雰囲気を醸し出していました。

20時00分~22時00分にFM PORTで生放送されている「TOKYO→NIIGATA MUSIC CONVOY」の月曜日のコーナーのひとつに、「新潟は霧の中」というものがあります。月曜パーソナリティのメロン記念日の皆さんが、リスナーから寄せられた新潟に関するクイズに答えるというコーナーです。今夜は、正に霧の中の新潟でした。

「新潟は霧の中」というタイトルは、美川憲一さんが歌う「新潟ブルース」からきているものです。実際にコーナータイトル代わりに「新潟ブルース」の一節が流れます。この「新潟ブルース」の歌詞では、「万代橋」に霧が降ります。実際に「萬代橋」に霧が降っていたようです。

2006年5月 7日 (日曜日)

J1第12節 アルビレックス新潟×清水エスパルス

J1第12節。アルビレックス新潟は、ホームで清水エスパルスと対戦しました。きのうはNHK BS1の生中継を観ていましたが、場内はオレンジ一色。入場者数は、今シーズン最多の42,056人でした。

清水とは、ヤマザキナビスコカップの予選で同じグループのため、今シーズン3度目の対戦でした。ここまで新潟は負け無し。リーグ戦では清水の方が上位でしたが、今回も負ける気はしませんでした。ただし、主力のFWエジミウソンをけがで欠いているなか、前節の試合でイエローカード2枚で退場となったFW中原も出場停止。そういった不安要素もありました。

試合は、序盤から両者の攻め合い。でも、どちらかというと清水のペースだったように思います。前半13分、GK北野が清水の選手と交錯。痛そうでした。大丈夫かどうか不安になりましたが、そのままプレイを続行。新潟はなかなかシュートまで持ち込めませんでしたが、前半42分にコーナーキックのチャンス。MF鈴木慎吾のボールをDF三田が頭であわせてゴール。新潟は、とてもよい時間帯に先制しました。前半は1点リードで折り返し。

後半も新潟の快進撃が続きました。後半11分、鈴木慎吾の技ありのループシュートが決まってゴール。更に、後半26分も鈴貴慎吾が、今度は左足の強烈なシュート。これが決まって新潟3点目。テレビ中継では、清水の長谷川健太監督の落ち着かない様子を映していました。後半31分、ようやく清水の反撃がゴールを決めて3対1に。新潟のディフェンスが、わずかに追いつかずに点を奪われてしまいました。2点差に詰め寄られましたが、その2分後の後半33分、MFファビーニョのミドルシュートが決まり、新潟が再び3点差にリードを広げました。試合を決定付けました。後半36分、清水にPKを決められ、4対2となりましたが、そのまま試合終了。結果は新潟の快勝でした。

新潟は本当に強いチームになったものだと感心しました。鈴木慎吾選手が勝利者インタビューでも言っていましたが、上位のチームに勝ち、下位のチームに負ける。そんな傾向が続いているのも事実です。新潟は暫定6位に上昇。中断期間前に良い結果が残せました。得失点差も「-1」と、今季最もよくなりました。開幕試合で6失点したときはどうなるかと思いましたが、着実に目標の実現(今季7位以内)に向かっています。

次の試合は14日に、ヤマザキナビスコカップ予選の対広島戦がアウェーであります。リーグ戦の次節は、7月19日(水)夜にホームで浦和と対戦です。

2006年5月 6日 (土曜日)

残雪 その2

2日間、東京に行ってきました。帰りの新幹線の車窓に湯沢の景色を見ると、2日前とは様相が違っていました。雪がだいぶとけてなくなっていました。残雪に覆われていたスキー場も、土がだいぶ見えるようになっていました。この2日間、だいぶ暖かかったのでしょうね。

2006年5月 5日 (金曜日)

ガソリン価格高騰

連休に入ってから、新潟市内のガソリン価格が急騰しました。半月程前は、レギュラー1リットルあたり、120~122円くらいだったと思うのですが、いつのまにか126円くらいに値上がりし、いまでは134~136円くらいになりました。これほど急激に値上がりしたことは、今まであまりなかったと思います。

2006年5月 4日 (木曜日)

残雪

今日も天気が良かった新潟市内。市内の田んぼでは、田植えが行われていました。毎年、5月の連休のこの時期に田植えが行われます。今日は絶好の田植え日和となったわけです。ところが、魚沼地方の田んぼは、まだ残雪に覆われています。湯沢のスキー場には、まだ営業できるのではないかと思われるほどの積雪がありました。今年は雪が多かったので、例年よりも多くの雪が残っているようです。

2006年5月 3日 (水曜日)

J1第11節 京都パープルサンガ×アルビレックス新潟

J1第11節。アルビレックス新潟は、アウェーで京都パープルサンガと対戦しました。今日は、FM NIIGATAの実況が生放送であったので、ラジオを聴いていました。あわせて、NHKのデジタル総合テレビのデータ放送の試合速報も眺めていました。

前半26分、京都に先制されてしまいます。1点を追う新潟は、後半16分、FW中原が2枚目のイエローカードで退場。ひとり少なくなってしまいました。ところが、後半36分、MFシルビーニョがゴール。同点に追いつきました。更に、後半42分、MF田中亜土夢のシュートが決まったかと思うと、オフサイドの判定。このあたり、ラジオだとハラハラ、ドキドキさせられる瞬間でした。試合はそのまま終了。勝ち点1をつかみました。

ひとり少ない状態で追いついたのでよかったです。アルビレックス新潟の順位は、現在暫定9位。しかし、今日の試合は警告が多かったように思います。そろそろ累積警告が気になります。

2006年5月 2日 (火曜日)

弥彦山の電波塔

東京では、新しい電波塔、いわゆる「第2東京タワー」を建設する動きがあります。墨田区に、地上610メートルのタワーをおよそ500億円かけて建設することになるそうです。ここから関東一円に地上波の電波が出されることになります。

新潟県の場合は、平野の中心部に山があり、その山頂に地上波の電波塔が立っています。弥彦山(標高638メートル)がそうです。そのため、高い電波塔を建設せずに済みます。テレビやラジオ各局の電波塔がそれぞれあり、ここから電波を出しています。電波塔は遠くからも見えます。弥彦山のとなりには角田山がありますが、弥彦山と角田山を見分けるには、電波塔のあるなしでも判断できます。