「サザエさん」オープニング・夏バージョン
今週からテレビアニメ「サザエさん」のオープニングが変わりました。新潟の観光名所を巡る第二弾で、今回は夏バージョンになります。
今回の観光地は、順に、尖閣湾、小木海岸(たらい舟)、金山・道遊の割戸(以上、佐渡市)、日本海(カーフェリーとジェットフォイル)、笹川流れ(村上市)、奥只見湖(遊覧船)、尾瀬国立公園(以上、魚沼市)、高田公園(上越市)、弥彦神社(西蒲原郡弥彦村)、良寛堂、夕凪の橋(以上、三島郡出雲崎町)です。最後に打ち上げ花火があり、どこだろうと思いながら見ていると、画面を三分割し、それぞれ、片貝、長岡、柏崎の花火ということでした。これれは新潟の三大花火大会で、片貝は山の花火、長岡は川の花火、柏崎は海の花火とも表現されます。サザエさんの気球は、画面の右から左へ順に移動しますが、これは、花火大会の開催時期の順番と合っています。柏崎が7月、長岡が8月、片貝が9月に開催されます。どれかひとつに絞り切れなかったので、3つそろえて紹介したのでしょう。
なお、奥只見湖と尾瀬国立公園は県境付近にあり、奥只見湖は福島県、尾瀬国立公園は福島県・栃木県・群馬県にもまたがっています。それから、良寛堂のところで出てくる良寛の短歌は、
「いにしえに かはらぬものは ありそみと むかひにみゆる さどのしまなり」です。